大学改革・・・?

大学関係者は昨今よく聞くワードであろう「大学改革」。今の政府や安倍首相は、職業に直結する人材育成の場であるべきだと当然のように信じ切っているのでしょうね。文系軽視もこの思想からきているわけですが。

この記事の中にもありますが、

 

>2014 年に安倍首相は OECD 閣僚理事会で、次のように演説した。「学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、もっと実践的な、職業教育を行う。そうした新たな枠組みを、高等教育に取り込みたいと考えています」。

 

synodos.jp

だそうで…。

>教育内容については、「実務経験のある教員による科目」が全開講授業数の一定割合を超えていること

が、「新しい経済政策パッケージ」に含まれているのです。

実務経験のある教員として、何やら企業の経営者やら、公務員OBやらが、大学教員として大学教育の場に既に大量に進出しています。

その中には、学部卒で研究論文の1本もない人もいます。

一部のトップクラスの研究大学だけではなく、全ての大学は本来的に学問・研究をする場で「も」あるはずなのです(それがメインとまでは言いますまい。あくまで、「も」です)。

それが、大学というものを知らない人々によるナチュラルな誤解で捻じ曲げられていく…。そう思えてとても悲しいです。

以前、この記事奨学金返還と自己破産 - とある大学教員の日常と雑感でも書きましたが、私は、たとえ私の勤務先を含む多くの低偏差値の大学が生き残れない結果になったとしても、大学は現在の過度な大衆化から脱するのが諸々の問題の解決策だと考えています。

「大学」は単なる職業訓練あるいは準備課程に堕ちるべきではなく、学問・研究の場で「も」あり続けて欲しい。そうでなければ、日本の学問・研究はじわじわと損なわれていきます。学問の水準は、GDPには貢献しなかったとしても、先進国の備えるべき、そして世界で守り育てていくべき価値のひとつである筈です。

あまりに経済偏重な政府の考え方が含むナチュラルな誤解には、危機感と悲しさを覚えます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 教育者(大学)へ
にほんブログ村