新興宗教やカルト最大の魅力はその教義ではない

…というのが私の持論。統一教会が世をの話題をさらっていますね。

なぜこんな教義を人は盲目的に全財産を差し出し人生を捧げるほど信じるのか!?と不思議に思う人も多いようです。

一時期興味を持ってそれらのメンバーだった人の回顧録やルポなど、何冊か読んだことがあります。また、実は親類にもそうした人がいるんですよね。

それらを通してしみじみ感じるのは、少なくともその本や親類のケースでは、幹部や指導者ではない一般メンバーにとっては、世間がイメージを持ちがちな、「教義に感銘を受けて信じている」というのは結構二の次三の次なのだなということです。

じゃあ何なのか?

安心できる居心地のよい集団。

これが最大だと私は考えています。サンプル数の乏しい私調べではありますが。

人間集団なんてどこであってもドロドロして難しい人間関係が発生しそうですが、新興宗教やカルトでは正しさが固定化されていて、敬虔な信徒である限り受け入れられ、否定されず、仲間として暖かく迎え入れてもらえる独特の人間集団が形成されているようなのです。

こんな場所って実は他に得難いでしょう。

 

常勤で大学に勤務し始めてゼミやらクラスやらを担当して、人間の集団というものを近いながらも第三者的に観察するというそれまでになかった経験をし、そこで気づいて驚いたことがありました。

ゼミやクラスの中ではいつもと言っていいほど、その集団の中で劣った存在、弱い存在が周りに嫌われ、冷たく扱われるのです。

イジメというほどのものではなく、何かされるとか無視されるとかでは(ほぼ)ありません。ただ、とてもやさしく真面目で気遣いのできる学生でも、劣っている、弱い、というだけで何となく嫌われ、冷たくされることが多い。

「えっ、お前はそんなことに30代半ばまで気づかなかったのか!」

と言われそうですが、気づきませんでした。集団の内側からだと気づきにくかったです。

嫌われるというのは何かよっぽど嫌なことをされたとか、妬みとか、関係がこじれたとか、そういった要因があってしかるべきもので、良い人で自分に何の不都合も害もないのに「劣っているから何となく嫌う」という感覚が私にとっては晴天の霹靂でした。善人ぶるわけではありませんが、私が嫌うのはイヤな奴、卑怯な奴なので。(もちろん劣っている、弱い存在「だけ」が嫌われるという意味ではありません)

何が劣っているのかというと、その集団によりけりでしょう。

大学のゼミの場合は学力か、スクールカースト的な序列です。

 

最近、人に勧められて始めてためしに見てみたアメリカのリアリティショー(十数人の候補者が芸を競い、毎週誰かが脱落していき最後に優勝者が決まるという構成)というTV番組を見ても同じ現象を目の当たりにして大変興味深かったです。

この場合はやはり「芸」や「ルックス」が基準となります。

リアリティショーって全く興味がなかったのですが、文化人類学とか社会学の観察のようでとても面白い。もしかしたら番組の演出であって全てがリアルではないかもしれませんが、少なくともそこには多くの人々にリアリティがあると認識される有様が演出されているはずで、そこはたいして問題ではありません。

 

何が言いたいかというと、人間社会とはかくも厳しいものなのかということです。

まっとうにしていても相対的に劣っていたり弱いだけで嫌われる。それに比べ、固定化されて明白な(多くの場合聖典的なものが存在し、正しさは明文化されていさえする)正しさを愚直に信じ実践していれば認められ、受け入れられる集団。なんて安心できる場なのでしょう。

依存するに足る魅力があるのは明らかです。

 

それにしてもなぜ劣っているとか弱いだけで嫌うんでしょうね。動物的な本能なのかもしれませんが。

ボーナス(手取り)減ったよ

お久しぶりです。

4か月以上放置してしまっていたとは、気づいおらず我ながらびっくり。

今年は去年より更新したい、と年末年始に書いたような気がするのにこのありさまです(笑)

しかし今日は思わずブログで報告したくなり久々に開きました。

 

ボーナス減ったよ!( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!! アヒャヒャヒャ

とはいえ、我が私立ホワイト大学(仮名)は去年と同じ月数分を支給してくれており、また公務員並の定期昇給もしっかりあるので、総支給は数万円増えているのです。

しかも、個人的な事情により控除額は増えたはずなのです。

それでも手取り減ってるー!

今年、初めて総支給で1000万超える見通しなので、それででしょうかね。40代となりましたが、日本のサラリーマン(会社員ではないがサラリーをいただいて働いている身分なので)のひとつの目標であり憧れであろう1000万。そのせいで税率がもしかして一段上がったのでしょうか?しかし、累進課税の原則で、税率がガクッと上がるラインであっても、手取りが減るということはたとえ1円の差であってもないはずでは。

明細を見ると所得税と年金(私学共済の加入者保険料)が大きく増えています。

これ、ちゃんと増えた控除が反映されているだろうか?それだけとりあえず確認しようと思います。

 

とはいえ、ボーナスをいただけるのはありがたいことですね。

まず肉とビールかな。(ささやか)

不正を防止するためのコスト

ウクライナ情勢、大変なことになっていますね。
専門家ではないのでよくわからないんですが、アメリカはここまでの事態を招くリスクをおしてウクライナNATO入りを拒否しなかったことに何かメリットはあったんですかね?(国益的に)
自由だの民主主義だのの原則論で動くなんて建前もいいところで、得にならないことはしないのがアメリカだという印象が強いんですが。
ロシア側がウクライナNATO入りがものすごく嫌だというのはわかるんですけどね。


ところで、年度末が近づき、研究費の予算執行締め切りが迫ってくる今日この頃ですね。

コロナが多少はましになるのかならないのか、移動や人の集まりが可能になるのかならないのか、どの程度緩和されるのか、結局見通しが立たず、目論見が外れ、今年度末で失効する研究費の半分近くが執行できず消えてしまうことに。とほほ(涙)
そして、その分は来年度の予算と来年度で終わる貴重な手持ちの科研費を圧迫してしまうわけです。
全国に同じ境遇の研究者が少なからずいるでしょう。

細かく説明すると長々と読むのも面倒な割にどうでもよいので省略しますが。

コロナ禍で実に様々な場面でイレギュラーな対応を強いられている現在、研究費の手続きと承認の面倒くささは増しています。少なくとも私の場合は。

研究者「コロナ禍で、通常の手順は踏めない、方法がとれない。なので、こういう代替案を提案したい」
大学事務「えっ、ちょっとそんな前例のないことを言われても…。上の方にまず確認します」
大学事務(A)「無理とのことでした」
大学事務(B)「不正防止のための証拠を事前に提出してください」
研究者「そんなの存在しませんよ。でも、この方法なら計画通りに研究が」
大学事務(B)「そういわれましても、不正防止のためにウンタラカンタラ。前例がないのでウンタラカンタラ」

 

不正防止って大事だね。でもそのせいで使える手段が使えないよ…。

不正なんてする気ないよ…。


さて。国会議員の文書交通費の議論、今国会でどうなるんでしょうね。

別に与党の肩を持つというわけではありませんし、彼らは既得権益を手放したくないのだろうと正直思いますが、いくつかの野党の言うように使途を公開して領収書の提出を義務付けるなどすると、途方もないナンセンスな事務コストがかかり、政治活動の柔軟性が失われるだろうことは、「研究費」というちょっと似た性格のお金を使っている我々にはしみじみわかるところです。良い考えとは思えません。

個人的には、文交費は以下のような形がいいと思います。
・日割はまず当たり前。
・使途の幅を実態(もちろんまっとうなものに限定)に合わせて多少緩和する。
・金額を再検討。その際は与野党の議員の実績を検討して外部の有識者などで必要な額、適正な額の案を作成する。(多分、それなりに減らすことになる)
・その上で、現状と同様に支給する。

どうでしょうか。

マトリックス レザレクションズ(とアベノマスク)※ややネタバレあり?注意

久々すぎて年を越してしまいました。
今年もよろしくお願いいたします。去年同様、ぼちぼちやっていこうと思います。

 

余っていたアベノマスクを配布するそうで。私はこの冬、今更ながらあれを開封して愛用しています。
冬場、寒い屋外で長時間不織布のマスクを使っていると、マスクの内外で気温差が大きくなり、内側に結構結露してしまうことがありませんか?そういう場合に不織布マスクの内側にアベノマスクを重ねておくと水分を吸収してくれ、いい感じです。
それならアベノマスク単体で良いじゃないかといわれそうですが、皆さんご承知の通り小さくて見栄えがあまりよくない上に、感染対策としても不織布の方が優秀だそうなので、重ねるて使うのが良いかと。冬場に屋外で長時間過ごす機会のある人はお試しあれ。小柄な人でミニサイズの不織布マスクを重ねると隙間ができてしまうかもしれませんので注意ですが。

マトリックス レザレクションズ』公式サイト|大ヒット上映中!
話は変わって、正月休みにマトリックス新作を見に行きました。
エンタメ作品としては2,3作目より面白かったかと。
しかし、マトリックスの世界の謎や「戦争」についてといった方向にはほとんど話が進まなかったので、そちらを期待していた人はがっかりかもしれません。
モーフィアスが登場しなかったのも個人的に残念。(モーフィアスを名乗る別のキャラはいた)
主人公とヒロインが50代だからか、周辺キャラがやたら若く設定されているなあ、10代か、20歳ぐらいかなと思いきや、準主役級のアジア系女優はwikipediaによればなんとアラサー。多人種に混ざるとアジア系はやはり若く見える。
これまでの1-3のような緊迫感や深刻な雰囲気はあまりなく、「あー、マトリックス懐かしいね」ぐらいのテンションで楽しめます。40-50代の大人なカップルで鑑賞し、昔を懐かしみつつ、大人のアクション&ロマンス作品として楽しむのに良いかもしれません。

あ、エンドロールは全部見ましょう。

iPhone13を購入

f:id:msr2do:20211129205843j:plain

iPhone13を購入しました。長年アンドロイドだったのですが、遂にiPhone購入!保障やら入れて約15万。たかっ!!

別に最新でなくてもよかったんですが、短期間で買い替えるつもりがないので、保証可能期間がなるべく長い方がよかろうと、今年のモデルにしました。ちょっと古いものにしたところで、それほど大幅に安くもなかったですし。

そんなわけで奮発したiPhone。ほぼ、ただひとつの機能のためにiPhoneに変えたといってもいいでしょう。それは以前もこれらの記事に書いた、アレです。

msr2do.hatenablog.com

msr2do.hatenablog.com

そう、画面読み上げ機能!

あれこれ試してみて、やはりアンドロイドの標準読み上げ機能や色々な読み上げアプリよりも、iPadiPhone標準装備の読み上げが一番です。

これ、読書が好きな人には実におすすめです。以前はiPadで読み上げ機能を使っていましたが、いちいち持ち歩くのはかさばるし、ただ一つの機能のために常にスマホiPadを両方持ち歩くのは不便でした。普段必ず持ち歩くスマホにこの機能がついているなんて、やはり非常に便利。

読み上げたい画面で、指二本で上からスワイプするだけ。自動で読み上げが始まります。専用のアプリを立ち上げたり、読み上げる部分を指定したりする必要はナシ!

主に通勤時、それから頭や目を使わない作業中(授業の資料のコピー中だとか)にしょっちゅう読み上げを聞いています。主にはKINDLEの本。新書などの軽めの本を聞きまくっています。

以前はなかなか「ちょっと読んでみたいな」程度の本を読む時間がなかったので、今は割と時間があるのに加え、歩いている最中なんかにどんどん読書ができるというのは非常に贅沢な気分ですね。

長めのニュースや時事解説のようなものも読み上げで聞いたりします。ラジオニュースももちろんスマホで聞けますが、読みたい記事をピンポイントで音声化できるのはやはり良い。

ちなみに英語はやめました。語学学習目的ならいいかもしれませんが、私のレベルだと、作業中や歩きながらの聞き流しでは、外国語で聞くといまいち頭に内容が残ってくれないと悟りました。

 

大変おすすめなので是非やってみてください。

よくイヤフォンして歩いているので、同僚に「何聴いてるの?」と聞かれたりするのですが、「本」と答えると「ええ?」みたいな反応が返ってくるので、やっている人はそう多くないのでしょうか。

 

ただ、どうぞ周囲への注意は怠らずに。

 

あ、特に期待していたわけではありませんでしたが、カメラもさすがの高品質です。適当にその辺を撮影しても、陽の光なんかが実に美しく撮れてました。

アカポス採用人事で採用側を経験してみて

先日書類審査の話をしていた人事、面接を終えてほぼ決まりました。

あとは上の方(エライ人たち)のプロセスです。

msr2do.hatenablog.com

 

少し前まで自分が必死に応募していた公募、採用側に回って気づく点も多かったです。

もちろんたったひとつのケースなのでどうこういえるものでもありませんが、一事例の気づきとして記しておきます。

 

・面接官が出した話題には(自分の採用の可能性に)特に何の意味も関係もないかもしれない。

応募者時代は面接官のささいな一言に何か意味があるのかと深く考えていたものです。しかし今回、人事委員長は、応募者が来るまでの空き時間に他の教員としていた雑談からの流れで、それに関連する話題を世間話的に応募者に振っていました。さっきの話からの流れでなんとなく口にしたようです。自分が応募者だったら、何か意図があったのではと延々考えていたかもしれません(笑)

その他、「ご着任いただく場合には」という話をやたらしていた応募者、別に内定の可能性が高いからではなく、他の候補者に比べて質問があまり出ず時間が余りそうだったからでした。

 

・研究業績が自分より劣る候補者に負けた理由

自分が面接で不採用になった公募、4月に誰が採用されたのかチェックしがちですよね。(私だけではあるまい)

それで諸条件、特に研究業績が自分より劣る人が採用されていた場合、納得いかず、つい「あれは出来レースだったに違いない!」などと考えてしまわないでしょうか。

これに関して、自分が採用側になって気づいた、よく考えれば当然であろうこと。それは、

「本音ではあまりこの大学に来たいとは思っていないのが透けて見えると印象はやはり悪い。多分、採用される可能性は低い」

ということです。まあ、ケースバイケースかもしれません。本当に志望しているのかなど全くどうでもいい、という人事担当がいないとも限りません。

しかし、自分は本来もっと上位の研究大学にいくべき人間だというような自意識が透けて見えたとか、面接している大学やポストについて下調べを全然していないとか、公募要領の内容をちゃんと読んでいないとか、私大を馬鹿にしている本音がちらっと漏れてしまったとか、そんなことがあればもう、「ぜひ数多の応募者からこの人にうちに来てもらおう」とはならないでしょう。(緊張のあまり忘れることもあるでしょうが、そういうのはきっと伝わるので大丈夫かと)

立派過ぎる経歴と業績があってもこれだと高確率で落ちても不思議はないと思います。

今どき、よほどでない限り、上位大でも教育を非常に重んじているでしょう。現に私も、某関東の私大東西横綱的存在の一角で面接に呼ばれた際は模擬授業を課されました(落ちましたが)。

そんな際に、「経歴や研究業績だけ立派でうちの大学を馬鹿にし、できればよそへ行きたいと思っている候補者」など、その学生たちに良い教育をしてくれる人材とは思えません。単純に、組織に迎える人材としてふさわしくもないでしょう。

 

・それから小さいことですが、模擬授業は照れずになりきるべし!

 

以上、採用人事に関わってみて気づいたことでした。

はてなブロガー10の質問

はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問

こういうのは閲覧数の多い人気ブロガーがやるものかもしれませんが、10周年だそうなのでのっかってみます。

 

ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?

ブログ名はもう何の捻りもなく内容のコンセプトそのままです(笑)

HNの由来は秘密。

はてなブログを始めたきっかけは?

大学で任期付きポストを得て、専任(任期なし)を得る就活について記しておこうと思ったこと、そして某大学教員さんのブログを長く愛読していて、自分もやろうと思ったことがきっかけです。

ただ、彼のブログはある時からほとんど事務連絡みたいな内容のみになってしまいました。実質的に記名でやっていたので、前後の記述から察するに、大学あるいは周辺から何か言われたのかと。

面白いブログだったので大変残念でした。それもあって私は匿名にしています。大学教員のブログは実名出しているものが多いですが、私は好きなことを自由に書けるブログにしたいので。

自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?

書いた内容を気に入っているというのとは違いますが、やはり1つだけ選ぶとしたらこちら。この記事を書けて、つまりテニュアポストを得られて本当に良かった。

今の大学には定年までいようと思っています。私大ですが研究環境も文句なしです。文系なので実験設備などもいりませんし、ありがたいことに研究費はかなり潤沢です。

msr2do.hatenablog.com

ブログを書きたくなるのはどんなとき?

社会の出来事に思うことあった時ですね。

下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?

ニュースに関連して書こうと思い、しかしきちんと情報を確認する暇がなくて保存のまま、というものがいくつか。

自分の記事を読み返すことはある?

ごくたまに。

好きなはてなブロガーは?

同業者さんのブログはあれこれ好きで見ています。(いいねを押すのをつい忘れがちです…)

はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?

おかげ様で楽しくブログをやっています。しかしランダム(に見える)ワードにリンク張られるのに違和感あります。

10年前は何してた?

非常勤講師をしながら博士論文を書いていました。将来には不安いっぱいだったのを覚えています。非常勤も、当初は授業アンケートで「教え方ヘタ」などと辛らつなコメントをもらって凹んでいました。(今でもたまにもらいますが、褒めていただけるようなコメントの方が多いので凹まない)

この10年を一言でまとめると?

努力もしたし、幸運だった。一方で努力できる限界を知ったような思いもある。

老化しただろうが、思ったほどではない。40過ぎたがケンタッキーフライドチキンも焼肉も好物。

 

 

今日は実にどうでもいいブログでしたが、自分で振り返ると面白いものですね。皆さんもやってみては。